【安否確認システムを比較】アルソック安否確認サービスと安否コール
2021/06/08.
安否確認システムは非常時の重大な場面で利用するシステムです。災害が発生した中でも確実に機能し、的確に操作ができるシステムかをチェックし、自社に最適なサービスを選びましょう。
本記事では、アルソックの安否確認サービスと安否コールの特徴を比較しながら、企業が導入する際に気をつけたいポイントについて解説します。
index
アルソック安否確認サービスの特徴
画像出典:安否確認サービス│ALSOC
「アルソック安否確認サービス」は、警備などのセキュリティサービスで知られるアルソック(綜合警備保障株式会社)が運営する安否確認システムです。
登録したメールアドレスへ災害情報を自動配信するほか、管理者から任意の一斉連絡を入れる手動配信、指定日時のメール配信、社内掲示板などの機能を備えており、オプションで家族の安否確認も可能です。
また、配信されたメールに対する応答がないアドレスへ自動的に再送信する機能もあります。
地震・津波情報や気象警報、台風情報、火山情報などの災害関連情報を送信するだけでなく、毎朝天気予報を配信する機能があるため、ふだんから受信操作に慣れておくことができます。
アルソック安否確認サービスのメリット
「アルソック安否確認サービス」の特長としては、防犯などセキュリティ対応の実績から得られる安心感と、日常業務でも活用できる掲示板機能、シンプルな操作性が挙げられます。
アルソックブランドの安心感
アルソックは、総合的なセキュリティサービスに関する事業を展開する企業です。
人を派遣する警備だけでなく、オンラインでつながる防犯システムや入出管理、情報セキュリティサービスなども充実しています。
災害という緊急的な対応もリスク管理のひとつであることから、セキュリティ対策で評価が安定していると、導入に対する安心感につながります。
「アルソック安否確認サービス」は、警備事業などで知られている機動力のよさが反映されているかのようにシンプルなシステムです。
災害情報・気象情報などのメール配信と掲示板の機能に特化し、災害発生時の初動に必要な安否確認と情報共有が一通り可能となっています。
日常業務でも利用できる
画像出典:安否確認サービス│ALSOC
アルソック安否確認サービスで配信できる災害情報は、震度5弱以上の地震、津波、台風、気象注意報や警報、火山観測発表時の情報です。
災害を検知すると、安否確認システムが自動的に起動し、登録したメールアドレスへ自動配信します。
受信に対する応答結果は、管理者が専用ホームページで確認でき、リアルタイムで集計することが可能です。
また、自然災害以外の事故やトラブルにも対応できる手動の緊急連絡機能や、特定の日時を指定してメール配信を予約する機能もあるため、災害時以外の日常業務でも指示と応答の情報伝達ツールとして活用できます。
その他、掲示板機能も備えており、ふだんからリモートワークでの情報共有ツールとして使うなど、操作に慣れておけば、突然の災害発生により遠隔での対応に迫られたときでも迅速で的確な活用ができるようになります。
説明なしでも使えるシンプルな操作性
シンプルな構造のため、操作がわかりやすく、特別な練習がなくても使えるようになるのがアルソック安否確認サービスの利点のひとつです。
安否確認メールがシステムから自動配信されたときは、管理者へシステムが起動したという通知のメールが配信されます。
管理者は指定の管理画面へログインするだけで、自動集計された結果を確認できるようになっています。
管理者は複数で同時にアクセスできるため、部門ごとの担当者が確認し、災害対応の検討をが可能です。
また、自動配信される安否確認メールのほか、手動でいつでも一斉連絡できる緊急連絡メールもあり、うまく組み合わせると安否確認後の一斉指示なども簡単に出せます。
安否確認メールも緊急連絡メールも配信後の応答がないアドレスに対しては、再度メールを送信する機能があり、使い方に応じて送信する間隔や回数を柔軟に設定できます。
アルソック安否確認サービスのデメリット
「アルソック安否確認サービス」はメール配信と掲示板機能に特化したシンプルなシステムです。
災害の状況によっては柔軟な対応をするための多様性を確保するのが難しくなります。
また、安否確認の手段がメールのみだと、メールアドレスを出し渋る従業員がいたときに全員の登録ができなかったり、受信側の端末の状態によって、迷惑メールと勘違いされて安否確認の通知が届かなかったりする場合があります。
もうひとつの懸念は、災害時の一斉メールがシステムへ登録した全従業員に一律に届くことです。
対象者や震度の範囲などを細かく設定できないと、災害の状況によって参集や待機などの連絡指示を出すときに対象外の従業員にまで配信されてしまいます。
肝心の対象となる従業員が見落としてしまうかもしれません。
そのほか、システムのバージョンアップがどのくらいの頻度でいつごろ行われるか、機能追加や改良などのサービス情報がわかりづらいところも運用時の不安材料になります。
アルソック安否確認サービスと比較した安否コールの強み・弱み
ここからは、アルソック安否確認サービスと安否コールを比べることで、安否確認機能にどのような違いがあるのかをみていきましょう。
安否コールの強み
安否コールは、2010年にサービスを開始し、東日本大震災でも問題なく稼働した実績があり、実災害での運用経験をシステム改良に活かしています。
サーバーは、海外のリージョンをメインに国内は4拠点に分散した形で、堅牢な建屋と冗長化・多重化などの対策をとった設備を構築した安心の設計です。
システムのプラットフォームはネットバンキングなどでも採用されているもので、強固なセキュリティレベルを維持しています。
さらに、ISMSとPマークの2つの認定事業者として、徹底したセキュアな開発とデータ管理を行っており、災害時の安定した稼働と安全なデータ活用に向けて万全の体制を敷き、企業の事業継続を支えます。
また、企業の規模や業務形態に応じたカスタマイズも可能です。
直感的に操作できる画面デザインで、管理者もエンドユーザーも簡単に使いこなしていけます。
多機能かつ使いやすいUI
画像出典:安否コール
安否コールでは、災害発生時の緊急事態でも着実な情報共有や指示ができるよう、安否確認の一斉送信だけでなく、掲示板機能やアンケート機能など、災害のフェーズに応じ、さまざまな状況の中で多様な情報連絡がとれる手段を備えています。
また、家族の安否確認は標準で装備しているため、従業員が安心して業務に専念できます。
GPS位置情報を取得する機能もオプションできるため、人命にかかわる緊急事態でも情報を送るだけで位置情報が特定可能です。
GPS機能がオプションされていると家族の位置情報も共有することができます。
多機能なシステムを普段の業務で活用すれば、離れたところでの情報共有に慣れておくことができるでしょう。
いざというときでも、いつもどおりの操作で対応できるため、BCPの実効性が高まります。
また、緊急対応時には機能性の高さだけでなく、見ただけでさっと使える操作性が重要です。
安否コールは、使い勝手のよい機能と画面デザインのよさを認められ、2020年にグッドデザイン賞を受賞しました。
中でも特に評価されたのが、IDやパスワードがなくても登録できる機能です。
携帯端末の固有IDを記憶する独自のしくみで、これにより「迷惑メールフィルタにかかって登録できない」「災害時にIDとパスワードを忘れてしまいログインできない」というトラブルを回避できます。
さまざまな導入方法で、着実な安否確認と初動体制の確保を実現します。
月額5,000円から導入できるリーズナブルな価格
安否コールでは、数十人から数千人まで、あらゆる規模の企業が初動対応を円滑に行えるよう、規模と使いたい機能に応じてモデルプランを細かく用意しています。
最小構成であれば月額コストは5,000円、初期設定で一度だけかかる費用も80,000円と、格安で運用を開始できます。
対象 | プラン名 | 月額費用 | 初期設定費用 |
小規模企業向け (~50名) |
ミニマム | ¥5,000~ | ¥80,000 |
ミニマム+ | ¥8,000~ | ||
中規模企業向け (100名~) |
スタート | ¥15,000~ | ¥105,000 |
ノーマル | ¥18,000~ | ||
ビジネス | ¥21,000~ | ||
大規模企業向け (システム連携) |
プロ | ¥30,000~ | |
エキスパート | ¥40,000~ | ¥155,000 |
さらに、すべてのプランについて、全機能を無制限で1カ月利用できる「無料トライアル」が用意されています。
万が一の対応や普段の利用を考えて多機能なシステムを導入したいけれど多額の投資はできないとためらっている企業に導入しやすいしくみが整っています。
安否コールの弱み
安否コールは安否確認や情報共有など、情報通信の側面から企業の事業継続を支えるシステムです。
アルソックのようにセキュリティに関するソリューションを総合的に運営しているものではなく、防犯セキュリティや情報システムなど、別のサービスも検討する場合には、別のソリューションを組み合わせる必要があります。
アルソック安否確認サービスと安否コールはこんな企業におすすめ
アルソック安否確認サービスと安否コールでは、それぞれ得意とする機能が異なります。自社にとって必要なのはどの機能かをよく検討し、適切に選びましょう。
アルソック安否確認サービスはこんな企業におすすめ
アルソック安否確認サービスは、次のような要望をもつ企業におすすめといえます。
・ソリューション提供元企業の規模やネームバリューの安心感がほしい
・万が一のリスク管理として、警備や防犯セキュリティの提供企業にしたい
・安否確認はメール送信と掲示板だけのシンプルな機能でよい
安否コールはこんな企業におすすめ
安否コールは、次のような要望をもつ企業におすすめといえます。
・多機能なシステムを使って日頃から情報共有に慣れておきたい
・画面デザインのすぐれた使いやすいシステムがほしい
・中小規模でも導入できる価格と機能のバランスがよいプランを探している
アルソック安否確認サービスと安否コールの比較まとめ
安否確認は災害が発生したときに行う非常時の対応ですが、的確に実施するには普段から操作に慣れておく必要があります。
リモートワークや一斉連絡など、積極的に使える業務を探し、システムによる情報共有方法や、登録のメンテナンスなどを行いましょう。
安否確認サービスの比較をする際は、単なる安否確認の送信だけでなく、安否確認した後の災害対応に必要な情報共有や指示・連絡など、BCP対策に有効な操作性も意識しながらチェックすることをおすすめします。
無料で機能を試せる無料トライアルを上手く活用し、実際に操作しながら検討してみてください。
「世界中のコミュニケーションをクラウドで最適に」することをミッションとして掲げ、2000社以上の法人向けのデジタルコミュニケーションとデジタルマーケティング領域のクラウドサービスの開発提供を行う防災先進県静岡の企業。1977年創業後、インターネット黎明期の1998年にドメイン取得し中堅大手企業向けにインターネットビジネスを拡大。”人と人とのコミュニケーションをデザインする”ためのテクノロジーを通じて、安心安全で快適な『心地良い』ソリューションを提供している。
- 事業内容
- デジタルマーケティング支援
デジタルコミュニケーションプラットフォーム開発提供 - 認定資格
- ISMS ISO/IEC27001 JISQ27001認定事業者(認定番号IA165279)
プライバシーマーク JISQ15001取得事業者(登録番号10824463(02))
ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定事業者(認定番号0239-2004)